直線上に配置
直線上に配置
ワンちゃんも社会貢献
円滑な人間関係を
 数多くの企業が、研究やビジネスを展開するコンピュータ産業の最先端、アメリカのシリコンバレー。ここで、数年前から異変が起こり始めました。社員の多くが「犬連れ出勤」を始め、さらに犬を飼い始める企業まで現れたのです。
 その理由は、「人間関係を補うため」です。わが国でも、インターネットや携帯電話の普及で、多くの人々と「会わずして」コミュニケーションできるようになりました。これはとても便利なことですが、その一方で、面と向かって人と会話をする機会が減少しています。本来、「人と会う」ことの素晴らしさは「対話」にあり、また「相手のぬくもりを感じる」ことにあります。しかし、コンピュータで何でもできる現代社会では、人のぬくもりを感じることが極端に少なくなってきました。
 そこで登場してきたのが、犬をはじめとしたコンパニオン・アニマルでした。犬がそこにいるだけで人間関係がやわらかくなり、会話も生まれてきます。医学的にも、「動物に触れていると血圧が下がる、脈拍が穏やかになる」などの臨床結果が出ています。
21世紀の犬のお仕事
 環境の変化に伴い、犬たちの仕事(狩猟、牧羊、番犬等)も減ってきました。しかし、その一方で、犬たちの「新しい仕事」が登場してきています。
 身体の不自由な人たちの手足となって活躍する「介助犬」、耳の不自由な人たちのための「聴導犬」、目の不自由な人たちのための「盲導犬」、高齢者家庭の「新しい家族」……。そのうちコンピュータ中心の「会話仲介犬」も登場するかもしれません。
誰にでも社会貢献活動はできる
 「社会に自分の犬を役立てよう」と考えたとき、真っ先に頭に浮かぶのは「アニマル・セラピー活動」です。これは動物により人間の病気治療の手助けをしようという活動であり、最近では、多くの一般愛犬家によって支えられている素晴らしいボランティア活動です。
 しかし、社会貢献活動はそれだけではありません。ある災害救助犬のサポートをしている女性がいます。彼女は犬を買ってはいませんが、災害救助犬の活動に感動し、飼い主(ハンドラー)たちの連絡係をしています。これも立派なボランティア活動です。
 多くの飼い主は「うちの犬が社会貢献活動なんてできるわけがない」と言います。しかし、犬には非常に優れた学習能力があります。さらに「群れの動物」ですから、たくさんの仲間と出会うことによって、自分の立場を学習することができるのです。

 DOGSWALKは、そんな犬たちにも飼い主にも、とてもよい場と言えるでしょう。もしかすると、あなたの犬たちは、DOGSWALKに参加することが社会のために役立っていると気付いているかもしれません。





TOP
新着情報
協会の概要
活動内容
DOGSWALKって何
イベント注意事項
イベントプログラム
後援団体、協賛・協力企業
今までに行われたDOGSWALK
ワンちゃんも社会貢献
エイズってどんな病気
ウォーキングで元気
リンク
犬や猫などのコンパニオンアニマルは、ストレス社会に生きる私たちを癒してくれます。そう、あなたのワンちゃんも社会に貢献しているのです。